【あなたはできる?】チューニングすること

 

 

 

こんにちは!

 

 

ユズです

 

 

 

今回は

音程が合わないとき

合わせ方について

ご紹介します!

 

 

 

前回のブログで

自分の声と音程を

合わせる方法を

ご紹介しました。

 

 

 

mozzarellafromage.hatenablog.jp

 



今回は

音をチューニングする方法を

具体的に

ご説明します!

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190723074527j:plain

 

 

 

チューニングとは?

 

 

あなたは

チューニング

という言葉を

聞いたことがありますか?

 

 

 

 

例えば

ギターを引く時や楽器を使うとき

音を合わせるという意味

使う言葉です!

 

 

それって声にも関係あるの?

 

 

実はとても関係があります!!

 

 

 

ギターであれば

弦を緩めたり強めたりすることで

チューニングをすることが

できます。

 

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190723074905p:plain

 

 

この画像のように

右側だと高い、左側だと低いことを

表しています。

 

 

 

また

高いときは弦を緩め

低いときは弦を締めることで

合わせることができます!

 

 

 

 

 

声って緩めたり締めたりできないじゃん!

 

 

そうなんです!!

声は自力で

音程を合わせるしかないのです!

 

 

 

これは実際

とても難しいことです。

 

 

 

 

私自身も

いまだに苦労します。

 

 

 

しかし

このようにチューニングしなければ

音のバランスが悪く

合わせることができません。

 

 

では

どうやって

声を

チューニングすればいいの?

 

 

 

ここで

また登場するのが

ピアノです! 

 

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190723075519j:plain

 

 

 

合わない音は

ピアノで音を出しながら

一緒に歌っていくことで

自分で合わせることが大切です!

 

 

 

正しい音を

聴きながら

まずは合わせて

いきましょう!

 

 

 

それが合っているかはおいといて

合わせるという行動が大切です!!

 

 

 

音痴でも

音があっているかあっていないかは

判断できる人が多い

というのは前回ご紹介しました。

 

 

 

 

 

mozzarellafromage.hatenablog.jp

 

 

 

 

実際に

自分で

歌って合わせることから

始めていきましょう!

 

 

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190723080315j:plain

 

 

もし余裕があれば

チューニングをする

アプリを入れてみることも

オススメします!

 

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190723075600p:plain

 

 

高い→低めに取る

低い →高めに取る

 

 

ことを意識してみましょう。

 

 

 

チューニングは

声もギターも

緩める締めるは

同じ意味で大丈夫です!

 

 

 

 

緩める→音程を下げること

強める→音程を上げること

 

 

 

これを意識して

実際に歌ってみましょう。

 

 

 

 

しかし

この合わせるという作業は

音楽を何年やってる人でも

毎回行う作業です。

 

 

 

 

絶対音感がない限り

正確な音を

必ず出せる人というのは

中々いないでしょう。

 

f:id:mozzarellafromage:20190719211906j:plain

 

 

 

 

そのくらい

この作業は重要でありながら

大変な作業である

ということです!

 

 

 

 

ですが

耳が慣れることで

できなかった人でも

正確な音を出せるようになります!

 

 

 

 

 

今すぐあなたも

なんの音でもいいです。

実際に声に出して

音を合わせてみましょう!

 

 

 

閲覧ありがとうございました!

 

 

 

 

音痴を治すために:音の幅を知る12平均律

 

 

こんにちは!

 

 

ユズです

 

 

 

今回は

音痴を治すために

音の幅を知って

いただこうと思います。

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190723070510j:plain

 

 

 

音の幅とは?

 

 

多くの人が知っている通り 

音は

ドレミファソラシド

と並んでいます。

 

 

このように見ると

音が同じ幅で並んでいるように

見えます

 

 

 

しかし

実は2つの音だけ幅が違います!!

 

 

 

 

 

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190719212124j:plain

 

 

 

あなたは

上の画像のように

黒鍵の音もあることを

知っていますか?

 

 

 

 

黒鍵は

シャープやフラットが付く時に

使う音です。

 

 

 

この黒鍵の音は

ドレミファソラシド

それぞれ

半音だけ違います。

 

 

 

うーん?

なんか難しい!!

ムリ!!!!!

と思った方!

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190425141334j:plain

 

 

難しく考えなくて大丈夫です!

 

 

 

次のように

ただ覚えてください!

 

 

 

ミ⇆ファ、シ⇆ドは隣同士(半音)

 

 

と覚えましょう。

 

 

それ以外は

全音といわれ

黒鍵を挟んでいます!!

 

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190723072241p:plain

 

 

この画像の番号に注目してください!

 

 

 

 

4と5、11と12だけ

隣同士ですよね?

 

 

 

このように12個にわけて

考えることを

12平均律

と呼びます!

 

 

これは覚えなくてもいいです!

こんな感じなんだー!と

知っておいてください。

 

 

 

 

では

具体的に

どこに気をつければいいの?

となりますよね!

 

 

 

さっき

詳しく書いた

ミ⇆ファ、シ⇆ド

 を特に気をつけてください。

 

 

 

 

この2つの幅は

半音 です。

 

 

 

もっと簡単に言うならば

隣にある音です。

 

 

 

意識的に

他の音より

近いんだな!

と感じていただければ大丈夫です

 

 

これを意識するだけで

この2つの音が

とても取りやすくなります!!

 

 

 

また

音の幅を知ることで

もしピアノがなかった時など

意識的に音が出せるようになります!

 

 

 

あなたも 

今すぐ

音の幅を

意識して歌っていきましょう!

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190723074043g:plain

 


 

 

 

 

次回は

音が合わない時の

合わせ方について

ご紹介します!

 

 

 閲覧ありがとうございました!

 

 

 

 

音痴を治すために:リズム感を鍛える

 

こんにちは!

 

ズです

 

 

 

なぜ

音痴なんだろう?と考えたとき

歌い方や音程の他に

リズムが原因の場合もあります!

 

 

今回はそんなリズム音痴の方に向けて

リズム感を鍛えることで

音痴を治す方法を

ご紹介します!

 

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190722053922j:plain



 

 

 

リズム音痴って何?

リズムとは拍のことを指します。

 

 

例えば時計の秒針を

イメージしてみてください。

チクタクチクタクと

正確に動きますよね?

 

 

リズムも同じく

正確に刻む必要があります。

少しでもずれてしまうと

音の和音がずれてしまいます。

 

 

このズレが

音痴の原因となり

歌が下手に聞こえる原因に

なるのです!

 

 

 

ではそのズレは

どうやって治せるの?

 

 

ごく簡単な

リズムトレーニングをするだけで

誰でも簡単に

治すことができます!

 

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190722060511j:plain

 

 

拍を正確に刻むことは

一見難しいと

感じる人も多いのではないかと

思います!

 

 

しかし

決してそんなことはありません!!

 

 

 

あなたがやることはたったの3つ!

 

 

STEP1.

まず初めに

メトロノーム

アプリを

入れましょう!

 

f:id:mozzarellafromage:20190722062921j:plain

 

 

アプリは様々あるので

あなたが使いやすいアプリを

見つけてみてください!

 

 

STEP2.

 

f:id:mozzarellafromage:20190722065749j:plain

 

 

 テンポは60に設定し

 

f:id:mozzarellafromage:20190722070038j:plain

 

赤い丸のように

四分音符に設定します。

 

 

STEP3.

 

拍に合わせて、手を叩きましょう。

手を叩きずらかった場合、

机の上で太鼓を叩くように

パタパタするのもオススメします。

 

 

 

たったのこれだけです。

 

とにかくズレないように

合わせることが重要です。

 

 

本当にこれだけでいいの?と

思うかもしれません。

しかし

本当にこれが最も重要です!!!

 

 

例えば

ドラムを始める人

ピアノを始める人も

このような作業を必ずします。

 

 

 

 

 

 

 

応用編として

このテンポに合わせて

カエルの歌

歌ってみましょう。

 

手と声を合わせることで

歌いながらテンポを取れるようになります。

 

 

また

 

f:id:mozzarellafromage:20190722071121j:plain

 

四分音符を八分音符に設定して

タカタカと

裏拍も感じてみましょう。

 

 

 

さらに

テンポが取りやすく

なります。

 

 

 

 

 今すぐあなたも

メトロノームのアプリを

ダウンロード

しましょう!

 

 

閲覧ありがとうございました。

 

音痴のタイプ:運動性音痴

 

 

こんにちは!

 

ズです。

 

 

 

 

今回も

前回に引き続き

音痴の2種類のタイプについて

ご説明します!

 

 

 

1つ目の

感受性音痴について

前回のブログで

詳しく書きました。

 

 

 

mozzarellafromage.hatenablog.jp

 

 

 

今回は

もう1つの

運動性音痴について

ご説明します!

 

f:id:mozzarellafromage:20190719082821p:plain

 

 

 

説明する前に

運動性音痴って

そもそもなに?

と思いますよね!

 

 

 

 

 

感受性音痴とは違い

自分の音や周りの音はしっかり聴けているのですが

それを声でに出すときに

うまく歌えないことが問題にあります。

 

 

もっと簡単にいうならば

声を出すとき

身体が緊張してしまい

うわずってし待っている状態です。

 

 

 

この場合

自分自身でも

音合ってなくね?と気付いてる人が

多いです!

 

 

このブログを

読んでいるあなたも

同じように感じたことがある人が

いませんか?

 

 

 

わたし自身も

人前で歌うとき

緊張して音程が上がってしまい

後で聞いた時とてもがっかりさせられます。 

 

 

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190425132716j:plain

 

 

それでは

どうやったら

運動性音痴を

治せるの?

 

 

 

治すために必要なのは

発声練習です!!!!

 

 

 

具体的には

自分の音と正確な音は聞き取れているので

いかにそれをブレずに

歌い続けられるかが重要です!

 

 

 

そのために

前回もご紹介した様に

自分の声を客観的に聞くことも

重要です!

 

 

 

mozzarellafromage.hatenablog.jp

 

 

 

しかしもっと重要なことは

自分はどんな場面で

どこの部分で音が外れるのかを

知ることが大切です!

 

 

例えば

出だしの音が取れていないのか

リズムが取れずに歌えないのか

自分の苦手な音で外れてしまうのかなど

 

 

 

自分自身を研究する必要があります!

 

 

 

mozzarellafromage.hatenablog.jp

 

 

 

もし、あなたが

運動性音痴なら

根気強く

音を合わせることをしましょう!

 

 

 

 

今すぐあなたも

ピアノのアプリをダウンロードして

声を出して

合わせてみましょう!

 

 

 

閲覧ありがとうございました!

音痴のタイプ:感受性音痴

 

 

こんにちは!

 

ズです。

 

 

前回のブログで

音痴には2種類のタイプが

あることを

ご紹介しました。

 

 

mozzarellafromage.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

 

今回は

そのタイプの1つ

感受性音痴について

詳しくご紹介します!

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190719080737j:plain

 

 

 

感受性とは

音を正確に聞くことに対して

苦手意識を持っている状態

を指します。

 

 

自分の音だけでなく

周りの音も正確かどうか

判断できていない人が

多いとされます。

 

また

 

感受性音痴は

先天性な場合が多く

自分が音痴だと

気づかない人も多いです。

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190719081442j:plain

 

なぜ

感受性音痴に

なるのでしょうか?

 

 

感受性音痴の人は

音楽に触れる機会や

歌う機会が少ない人も

苦手であると認識する傾向にあります。

 

 

 

 

 

ということは

触れる機会を増やし

たくさん歌えば

治るのでは?

 

 

正解です!!

 

 

 

感受性音痴の人は

繰り返し音を聞き分ける

ことがとても重要と

なってきます。

 

 

 

自分の音は今何の音で

音があっているのかを

確かめること、確認すること

音痴克服へと繋がります!

 

 

 

前回

自分の声を客観的に聞くことについて

ご紹介しました。

 

 

 

mozzarellafromage.hatenablog.jp

 

 

もし、あなたが

感受性音痴ならば

繰り返し自分の声と正確な音を聞き分け

正していくことが必要です!

 

 

 

自分の録音した声は

どこがずれているのか

どのくらいずれているのか

しっかり確認していきましょう!

 

 

 

この作業は

根気強く続けることが

とても重要と

なってきます!

 

 

音に触れる機会と

歌う機会を 

積極的に

増やしましょう! 

 

 

 

 

今すぐ

自分の声を録音して

客観的に聴き比べて

みましょう!

 

 

 

 

次回は

もう1つのタイプである

運動性音痴について

ご説明します!

 

 

 

閲覧ありがとうございました!

あなたはどっち?音痴には2つのタイプがある

 

 

こんにちは!

 

ユズです!

 

 

 

 

あなたは

音痴にも

2つのタイプがあることを

知っていますか?

 

 

 

今回は

そのタイプを知って

あなたはどっちのタイプなのか

調べてみましょう!

 

f:id:mozzarellafromage:20190719071553j:plain

 

 

 

 

音痴のタイプは

感受性

運動性

2種類があります!

 

 

 

 

そもそも

なぜこの2種類に

分かれるんだろう?

と疑問に思いますよね。

 

 

 

これは

音痴になる原因の違いによって

2つのタイプに

分かれるとされています。

 

f:id:mozzarellafromage:20190719215601j:plain

 

 

 

簡単に分けると 

 

 

感受性音痴の場合

自分の音と正確な音が

 同じ音なのか

判断できない

 

 

というのは

本人は同じ音を歌っているつもりでも

ずれていることに気づいていない

ということです。

 

 

 

 

一方で

 

 

運動性音痴の場合

 

聞こえてくる音に

なぜか、正確に合わせて

歌うことができない

 

 

例えば

カエルの歌を歌ったとしましょう!

 

 

実際に歌ってみると

周りと音がずれてしまったり

違和感を覚えてしまう

ことがあります。

 

 

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190719211906j:plain

 

 

感受性音痴の場合

音楽に触れてきたことが少なかったり

歌う機会が少ない人に

多くみられます。

 

また

 

 

運動性音痴の人は

正確な音を認識できても

合わせることが苦手な人が

なりやすいです。

 

 

 

 

 

 

それでは

実際にあなたが

どちらのタイプになるのか

調べてみましょう!

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190719220028p:plain

 

 

 どうやって調べるの?

 

 

1番簡単な方法は

 

自分で歌った声を録音し

聞いて見ることです!

 

 

そのとき

出だしやサビなどの音が

ずれていたら

受動性音痴になります。

 

 

反対に

 

 

 

出だしやサビがあっていても

落ちサビや伸ばしている音がずれていたら

運動性音痴

ということになります!

 

 

 

 

あなたは

どっちのタイプに

当てはまりましたか?

 

 

あなた自身のタイプを

知ることで

練習方法か克服方が

大きく変わってきます!!

 

 

 

 

今すぐ

あなたのタイプがどちらなのか

実際に歌ってみたり、他人に聞いてもらい

確認してみましょう!

 

 

 

次回は

それぞれ2つのタイプを

より詳しく説明して

克服する方法をご説明します!

 

 

 

閲覧ありがとうこざいました!

 

 

 

【 歌う時に大切なこと】正しい腹式呼吸の方法

 

 

こんにちは!

 

ユズです!

 

 

 

 

今回は

歌う時にとても重要な

腹式呼吸

についてご説明します!

 

f:id:mozzarellafromage:20190718215138j:plain

 

 

 

あなたは

正しい腹式呼吸

できていると

思いますか?

 

 

そもそも

腹式呼吸って何?

という方のために

説明します。

 

 

 

 

あなたが日常で

呼吸している方法は

胸式呼吸

言います!

 

いわゆる

鼻呼吸のことです!

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190718215611p:plain

 

鼻呼吸は

普段の生活や

睡眠している時など

鼻で呼吸していませんか?

 

 

鼻で吸ったあと

鼻で吐くことしません。

 

 

 

一方で、腹式呼吸

鼻でしっかり吸って

口でしっかり吐き出す

というイメージに近いです!

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190718215842g:plain

 

 

この時

肺だけでなく

横隔膜も動くことで

お腹が膨らみます。

 

 

 

 

腹式呼吸には

リラックスするときや

仰向けで寝ている状態に

自然と行われています!

 

 

 

 

 

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190718220104j:plain

 

 

 

ではなぜ

歌う時に

腹式呼吸が必要だと

思いますか?

 

 

 

 

それは

喉だけで

歌わないようにするためです!

 

 

例えば、自分が出しにくい

高い音を出すとき

喉が痛くなった経験は

ありませんか?

 

 

それは

喉で歌っている

ことが原因にあります!

 

 

高い音で歌いずらい時でも

しっかりお腹で呼吸すると

喉への負担が減り

出しやすくなります!

 

 

f:id:mozzarellafromage:20190718223456p:plain


 

 

また

腹式呼吸は胸式呼吸より

多くの息が吸うことが

できます!

 

そのため

吐き出す息の量(声の量)

も増やすことができます。

 

 

実際に

胸式呼吸で声を出してから

腹式呼吸で声を出して

みてください!

 

 

 

腹式呼吸を練習するときは

仰向けになることを

オススメします!

 

 

お腹に手を当てて

ゆっくり長く吐き出すことが

大切です!

 

f:id:mozzarellafromage:20190718222246j:plain

 

 

 

 

 

 

 

今すぐあなたも

腹式呼吸をマスターしましょう!

 

 

 

 

 

閲覧ありがとうございました!